百笑会

元気で笑って百歳まで楽しもう!

百笑会

畑を始めたいきさつ

 地主の石川(新垣の幼なじみ)から新垣に一緒に畑をやらないかと打診があり、新里、仲宗根を誘ったところ、了解が得られたので、4人で始めた。

 

 当初は70坪の面積(2019年9月25日)

新しい仲間が加わる

 石川が、木が生い茂っていた所に重機を投入し、開墾(2020年7月18日)、畑の面積が130坪増え、200坪になったことを機に、仲程が仲間に加わる(同8月3日)。

 

 仲程がブランチを畑で作り、仲間で食事をしながら、ゆんたくタイムをとることを提案し、仲程がシェフとなってブランチを開始する(2021年3月25日、ヒラヤーチー)。

 

 同じく仲程の発案で畑仲間の名称を、元気で笑って百歳まで楽しもうと「百笑会(ひゃくしょうかい)」と名付ける。

開墾

 開墾した畑は石が多かった。

 

 3か月かけ、トラック2〜3台分の石を除去した(2020年7月29日〜10月17日)。

 

 開墾地のため、落ち葉等で土地は肥えているのではないか、との素人判断で1年目は無肥料で栽培、見事に失敗!

 

 2年目は堆肥を6トン(15s詰め×400袋)投入し、野菜の収穫は順調にいった。

 

 しかし、3月から雨量が少なく、ホウレンソウ等の生育が思わしくなかった。

 

 自然の厳しさを知る!

野菜の販売先

 できた野菜は、宜野湾市社会福祉協議会、包括支援センター、保育園、ミニデイサービス(高齢者の居場所として地域の公民館で行われている)、JAファーマーズマーケット「うんたま市場」、給油所、近隣住民等に安価で販売している。